開咬は矯正で治る?
原因・治療法・
正しい費用相場まで
わかりやすく解説
開咬(かいこう)とは

開咬とは、上下の歯を噛み合わせた際に、前歯がぽっかりと開いている状態です。
“オープンバイト”とも呼ばれています。
開咬は、基本的には「前歯」の開きを指しますが、人によっては奥歯でも同様の症状を起こす場合もあります。
前歯に空間が生じている状態を「前歯部開咬」、奥歯に空間が生じている状態を「臼歯部開咬」といいます。
開咬になる原因とは?

開咬になる理由は、先天的なものと後天的なものとがあります。
主に以下のような原因で起こると考えられます。
幼少期の習癖による開咬
開咬の原因の多くは、幼少期の癖によって引き起こされます。
例えば、指しゃぶりが永久歯の生える時期まで続いている場合や、嚥下(食べ物を飲み込む動作)の際に舌が上下の歯を後ろから押してしまう舌癖などが歯の生え方に影響することがあります。
これらが原因となり、歯が不揃いに生えてしまうことで隙間が生じ、本来噛み合うはずの上下の歯が噛み合わなくなります。
遺伝的な要因による開咬
遺伝などで骨格的に問題があることで下顎の成長方向が要因となり、開咬症が生じることがあります。
この場合は基本的に外科的矯正治療が必要となりますが、症状の程度によってはワイヤー矯正などの方法である程度の改善が図れるケースもあります。
開咬は、その原因や症状の程度によって適切な治療方法が異なります。個人での判断は難しいものですので、まずは遠慮なく私たち歯科医師にご相談ください。
開咬を放置してしまうと
どうなる?
(開咬による症状やリスク)

開咬を放置してしまうと、様々な悪い影響やリスクが生じる可能性があるため、なるべく早い段階での治療をおすすめしています。
虫歯や歯周病リスク
開咬によって常に口が開いている状態になることで、無意識に口呼吸をしている場合があります。
口の中が乾燥して菌が繁殖しやすい状態になり、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
また口臭を引き起こす原因にもつながります。
顎関節症になりやすい
開咬によって前歯でうまく食べ物を噛めないと、奥歯ばかり使うことになります。
顎関節に過度な負荷がかかることで顎関節症を引き起こすケースがあります。
奥歯を失いやすい
前歯の噛み合わせが悪いことで歯にかかる負荷の分散が上手く働かない場合、奥歯など一定の部位に過剰な負担がかかることになります。
その状態が長期間続いてしまうと、歯の健康寿命を損なう結果につながります。
滑舌や発音への影響
開咬は上下の歯に隙間ができることで空気が漏れやすい状態です。
特定の音を発音しにくいなど滑舌や発音にも影響を与える場合があります。
開咬は矯正で治せる?
(開咬の治療方法)

歯並びが原因の開咬は
ワイヤー矯正で治療可能
開咬の治療法は原因によって異なります。
歯並びが原因となっている開咬は、歯科矯正で治療することができます。ワイヤー矯正による治療が一般的ですが、症状が軽度の開咬の場合はマウスピース矯正でも治療が可能です。
また、あごの骨格に原因がある場合は、外科的な治療(外科手術)と併用するケースもあります。
外科的な治療を併用することで骨格的に改善しながら噛み合わせも改善する治療を行います。
何より、まずはご自身の開咬の原因を精密な検査で知ることが重要です。
矯正方法は大人と子どもでも
アプローチが異なります
大人の開咬の場合
ワイヤー矯正などで歯並びを調整するだけでなく、あごの骨格や筋肉の問題も考慮しつつ適切な治療を進める必要があります。
子どもの開咬の場合
成長段階に合わせた矯正装置を用いて歯並びを整えることが一般的です。
指しゃぶりや舌癖などの悪い癖を改善するトレーニングを併用する場合もあります。
本格的な顎の骨格の問題になる前に、なるべく早期に矯正治療を行うことが大切です。
開咬の歯科矯正治療の
種類・費用や期間の目安

最適な矯正方法は、患者様のお口の状態やご希望によっても異なります。
ここでは、一般的な開咬の歯列矯正装置と、それぞれの費用の目安についてご紹介します。
表側矯正(ワイヤー矯正)で、
開咬を矯正する費用相場
表側矯正の費用相場は50万円~100万円前後となります。
また、表側矯正の場合でも、目立ちにくいクリアブラケットやホワイトワイヤーなどを選択すると、追加費用が発生して裏側矯正よりも高額になるケースがあります。
裏側矯正(リンガル矯正)で、
開咬を矯正する費用相場
裏側矯正の費用相場は80万円~150万円前後となります。
お口の状態によって異なりますが、多くの医院で表側矯正よりも高めに設定されています。理由として、装置をオーダーメイドで作製する必要があることや、歯科医の高い技術が求められることなどが費用に反映されているためです。
マウスピース矯正(インビザライン)
で、開咬を矯正する費用相場
比較的軽度な症状であれば、開咬をマウスピース矯正で治療することも可能です。
費用の目安は10万円〜100万円前後となります。
ワイヤー矯正以外の方法として、マウスピース矯正インビザラインがあります。透明な装置は目立ちにくいため、周囲に矯正していることを気付かれにくいという強みがあります。
歯列矯正治療にかかる
治療期間の目安
- 部分矯正:最短3ヶ月〜1年半程度
- 全体矯正:2年〜3年程度
※治療回数:治療期間中は通常1ヶ月に1回程度の定期通院が必要となります
部分矯正で東京の
おすすめ歯医者・名医を
お探しの方へ

五反田駅徒歩1分のエムデンタルオフィスは、平日20時まで/土曜日も診療(〜17時)している通いやすい歯医者です。日本成人矯正学会所属の歯科医師が治療を担当し、部分矯正から全体矯正治療まで幅広い症例実績がございます。
歯並びや部分矯正などに関するご相談・カウンセリングにも随時対応しております。育った環境、生活習慣などによって患者さま一人ひとりのご希望もさまざま。当院では、患者さまの不安や疑問にも丁寧にお応えした上で、オーダーメイドの矯正プランをご提案いたします。
10万円から始める前歯の部分矯正
(東京都内最安クラス)
「前歯の歯並びだけ治したいけど、矯正治療はお金も時間もかかる…」そんなお悩みをお持ちの皆様のために。当院では、より多くの患者さまに矯正を身近に感じてもらいたいという思いから【10万円〜前歯の矯正】をご提供しております。
(治療費の総額は歯並びの状態によって異なりますので、ぜひ一度カウンセリングにいらしてください。お見積りも可能です)。
必要な治療を完結できる
「総合歯科医院」だから安心

矯正専門医院の場合、矯正の際に虫歯がある時など治療できないことがほとんどです。他の一般医院にも通って治療を受ける必要が
あります。
当院は精密虫歯治療をはじめ様々な症状に対する歯科治療も行なっている総合歯科医院のため、矯正治療の前準備から治療中や治療後のアフターケアまで必要な治療を当院ですべて完結することができます。
プライベート個室を完備。
「LINE予約」も対応

患者さまのプライバシーに配慮し、他の方の目も気にならない完全個室タイプの診療室もご用意しております。
LINE予約にも対応していますので、お口のお悩みやご相談ごと、心配なこと・知りたいことは何なりと気軽にご相談ください。
実際の症例を見たい方へ
矯正歯科治療で後悔・失敗したくないという方も多くいらっしゃいます。
当院ではこれまでも様々な歯並びで悩んでいる患者さまに寄り添い、解決へと導いてまいりました。
同じような悩みを持つ患者さまの実際の症例を踏まえたお話も可能ですので、カウンセリング時に遠慮なくお尋ねください。