大人の歯列矯正は
やめたほうがいい?
大人の歯列矯正で
後悔しないために
知っておくべき
ポイントについて解説
歯列矯正は
やめたほうがいい?
大人の矯正の
メリット・デメリット

大人の歯列矯正には、歯並びの見た目を改善するだけでなく、噛み合わせの改善や、虫歯や歯周病の予防など多くのメリットが期待できます。
一方で、治療期間の長さや費用の高さ、装置による痛み、治療中の虫歯・歯周病リスクなどのデメリットについても考慮しなければなりません。
今回は特に、大人の歯列矯正のリスク・デメリットについて例もまじえて詳しく解説し、治療を検討する際の参考になる情報をご提供いたします。
大人の歯列矯正で
後悔するとき
(リスク・デメリット)

どのような治療法にもメリットとデメリットは存在します。もちろん、歯列矯正も例外ではありません。そうしたデメリットの面から、大人の歯列矯正はやめたほうがいいと言われたり、聞かれたりすることもあるようです。
「大人の歯列矯正で後悔した」という方の例として、以下のようなケースが考えられます。
︎Case1 以前より噛みにくくなった
大人の歯列矯正をしたことで噛みにくくなった、食事がしづらいという声が聞かれることがあります。
特に近年ではマウスピース型矯正装置の普及に伴い、「見た目は改善されたけれど、噛み合わせに問題が生じてしまった」というケースが増えているように感じています。
本来、マウスピース型矯正装置では不向きな歯並びの症状にもかかわらず、無理に行なってしまった結果、治療後に顎関節症や体調不良などのトラブルでお悩みの方もいらっしゃいます。
︎Case2 後戻りしてしまった
後戻りとは、矯正治療で動かした歯が元の位置に戻ろうとする現象のことを言います。後戻りを防ぐために、矯正後は保定装置を用いて歯を安定させる保定期間が必要です。
しかし、何かしらの理由から矯正後の正しい保定やメインテナンスを怠ってしまい、せっかくの矯正治療が無駄になってしまったというケースも少なからず起こっています。医師の指導に沿ってしっかりと保定完了まで受けきることが重要です。
︎Case3 装置による痛みや違和感
大人の歯列矯正治療は少なからず痛みを伴います。痛みの程度は個人差がありますが、人によっては耐え難い場合もあるでしょう。
特に装置をつけ始めた頃や、ワイヤーを調整・交換した直後は痛みや違和感が大きくなりがちです。
ただし、一般的に痛みのピークは治療から2~3日ほどで、1週間を過ぎたころには歯がなじんで痛みが引くケースがほとんどです。
︎Case4 矯正中に虫歯や
歯周病になってしまった
大人の歯列矯正では、装置が歯についていることで歯磨きがしにくくなるなどの理由から、虫歯や歯周病リスクが高まる場合があります。
矯正治療中に虫歯や歯周病になると、先にそちらの治療を優先しなければならないため、矯正中は歯科医の指導のもと適切な予防ケアが重要です。
︎Case5 治療期間が
予定より長くなった
矯正治療中に虫歯や歯周病などになった場合、当初の治療計画より期間が延びてしまうことがあります。それに伴い、費用も余分にかかることも考えられます。
︎Case6 歯根吸収や歯肉退縮が
生じるリスク
大人の歯列矯正のリスクとして考慮しなければならないのが、矯正治療によって歯の根が短くなる(歯根吸収)ことや、歯茎の後退(歯肉退縮)です。
大人の場合、若年者に比べて骨の代謝が遅いため、歯根吸収のリスクが高まることが指摘されています。また、歯周病があると歯茎が弱くなっているため、歯肉退縮が起きやすくなり、歯がしみたり、歯が長く見えたり、歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなることがあります。
大人になってから矯正治療を始める際は、このようなリスクを知った上で、医師の指導に沿って歯ぐきのケアもしっかり行うことが大切です。
大人の歯列矯正で失敗・
後悔しないためには?

大人の歯列矯正で失敗や後悔をしたくないと考え、知恵袋などで情報を探したり、なるべく成功率の高い矯正治療を受けたいといったご相談もあります。
大人の歯列矯正で後悔しないためのポイントや注意点について解説いたします。
︎ポイント1 信頼できる歯科医に
相談する
大人の歯列矯正での失敗・後悔を防ぐためには、医院の治療実績やアフターフォローの内容も充分に加味しながら納得して治療を受けられる歯科医院を選ぶことが大切です。
患者さまのお口の状態を正確に把握するための精密な検査を行い、患者さまのご希望やご要望・生活背景なども踏まえた治療計画を練り上げ、事前の説明もしっかりとしてくれるなら納得して治療へとのぞめるでしょう。
その際、事前にホームページの症例を見たり、医院に足を運んでカウンセリングで不安や疑問を解消しておくと安心です。
︎ポイント2 矯正装置の調整や
交換日をきちんと守る
矯正装置のトラブル、矯正中の虫歯や歯周病などを未然に防ぐため、そして矯正治療を計画通りに進めていくためには矯正中の定期的な調整や交換日がとても重要な工程となります。
装置の調整や交換日がずれてしまうと、歯の動きに誤差が生じてくる原因にもなりますので、医師の指導に沿ってしっかりと通院するようにしましょう。
︎ポイント3 自分に合った
矯正方法を選択する
大人の歯列矯正の方法にもいくつか種類があり、主にマウスピース型の矯正装置やワイヤー型の矯正装置を用いた方法があります。それぞれに適した症例や特徴があるため、メリット・デメリットを踏まえて自分に適した矯正方法を選ぶことが重要です。
その際、患者さまご自身だけでの判断は難しいものですので、私たち歯科医師に気軽にご相談いただきたいと思います。
ご自身のお口の状態に合った適切な方法で、噛み合わせまできちんと考慮した矯正治療を受けられる医院を選ぶことが大切です。
「大人の歯列矯正」
のことなら
エムデンタルオフィスへ
ご相談ください

10万円から始める前歯の部分矯正(東京都内最安クラス)
五反田駅徒歩1分のエムデンタルオフィスは、平日20時まで/土曜日も診療(〜17時)している通いやすい歯医者です。日本成人矯正学会所属の歯科医師が治療を担当し、部分矯正から全体矯正治療まで幅広い症例実績がございます。
「前歯の歯並びだけ治したいけど、矯正治療はお金も時間もかかる…」そんなお悩みをお持ちの皆様のために。当院では、より多くの患者さまに矯正を身近に感じてもらいたいという思いから【10万円~前歯の矯正】をご提供しております(治療費の総額は歯並びの状態によって異なりますので、ぜひ一度カウンセリングにいらしてください。お見積りも可能です)。
歯並びや矯正治療に関するご相談・カウンセリングにも随時対応しております。育った環境、生活習慣などによって患者さま一人ひとりのご希望もさまざま。当院では、患者さまの不安や疑問にも丁寧にお応えした上で、オーダーメイドの矯正プランをご提案いたします。
必要な治療を完結できる
「総合歯科医院」だから安心

矯正専門医院の場合、矯正の際に虫歯がある時など治療できないことがほとんどです。他の一般医院にも通って治療を受ける必要が
あります。
当院は精密虫歯治療をはじめ様々な症状に対する歯科治療も行なっている総合歯科医院のため、矯正治療の前準備から治療中や治療後のアフターケアまで必要な治療を当院ですべて完結することができます。
プライベート個室を完備。
「LINE予約」も対応

患者さまのプライバシーに配慮し、他の方の目も気にならない完全個室タイプの診療室もご用意しております。
LINE予約にも対応していますので、お口のお悩みやご相談ごと、心配なこと・知りたいことは何なりと気軽にご相談ください。
実際の症例を見たい方へ
矯正歯科治療で後悔・失敗したくないという方も多くいらっしゃいます。
当院ではこれまでも様々な歯並びで悩んでいる患者さまに寄り添い、解決へと導いてまいりました。
同じような悩みを持つ患者さまの実際の症例を踏まえたお話も可能ですので、カウンセリング時に遠慮なくお尋ねください。