ワイヤー部分矯正の
費用はいくら?
マウスピース部分矯正との
違いについて詳しく解説
部分矯正とは?(ワイヤー/マウスピース型の装置)

- 一本だけ矯正で治したい
- すきっ歯など前歯だけ矯正したい
- ︎出っ歯だけ治したい など
歯科矯正における部分矯正とは、前歯だけなど気になる箇所の歯並びだけを矯正装置で部分的に治療する方法です。部分矯正の方法としては、ブラケットとワイヤーなどの矯正装置を用いた部分矯正、マウスピース型の矯正装置を用いた部分矯正があります。
ワイヤー部分矯正の
メリット・デメリット
(全体矯正との比較)

ワイヤー部分矯正のメリット
1)短期間で矯正できる
全体矯正の治療期間は1年半〜3年程度かかるのが一般的ですが、部分矯正なら多くのケースで1年程度で終えることができます。最短3ヶ月程で終えられることもあります。
2)安い費用で矯正できる
部分矯正は矯正範囲を限定し治療期間を短くできるため、全体矯正と比べて矯正にかかる費用負担を軽減することができます。
3)目立たない矯正装置を適用しやすい
部分矯正は一部の歯の移動だけで済むことから、マウスピース矯正や裏側矯正といった見えない・目立たない矯正方法で治療可能なことが多いのも特徴です。
ワイヤー部分矯正のデメリット
(リスクや注意点)
1)適応できない場合がある
「歯並びの乱れの程度が大きい」「噛み合わせに問題がある」また「骨格的な原因がある」場合など、部分矯正では対応できないケースがあります。そうした場合、全体矯正であれば問題なく治療できることが多くあります。
自身の歯列矯正治療にどちらの方法がより適しているかについては、歯科医師と事前にしっかりと相談することが大切です。
2)仕上がりが劣る場合がある
歯の重なりが大きい症例などでむりに部分矯正をしてしまうと、正面から見るとキレイな歯並びに見えても口元が前方に出てしまうなど、治療結果や仕上がりに問題が生じてしまう可能性があります。
また、部分矯正を希望されている患者さまでも、しっかりと検査をしてみると全体的な歯並びや噛み合わせに問題があるケースもあるので注意が必要です。
ワイヤー部分矯正と
マウスピース部分矯正の
違い(比較)

一般的なワイヤー装置による部分矯正とマウスピース型の装置による部分矯正の特徴や違いについて、以下の表にまとめています。
※横スクロールできます
ワイヤー矯正(表側) | ワイヤー矯正(裏側) | マウスピース矯正 | |
見た目 | ・目立ちやすい 歯の表面に装置を装着するので、目立ちます(目立ちにくいセラミック製などの装置もあります)。 | ・目立ちにくい 歯の裏側(内側)に装置を装着するので、目立ちにくくなっています。 | ・目立たない 透明に近いマウスピース型の装置なので、ほとんど目立ちません。 |
痛み | ・痛みやすい場合も ワイヤーを締めた痛みが出ることがあります。 | ・痛みやすい場合も 装置が舌に当たると痛みが出ることがあります。 | ・比較的少ない 強い痛みを感じることは比較的少ないとされます。※個人差あり。 |
費用 | ・比較的安い 適応症例も広く、他の矯正治療に比べて安くできる傾向にあります。 | ・高額になる場合も 特殊な装置・技術を要するため、費用が高額になる場合もあります。 | ・一般矯正と同程度 治療費は従来の矯正治療とほとんど同程度となります。 |
取り外し | ・NG 自分で取り外すことはできません。 | ・NG 自分で取り外すことはできません。 | ・OK 自分でいつでも取り外し可能です。 |
食事・手入れ | ・しにくい 取り外しができないため、装置の周りに汚れが溜まりやすく、磨き方にコツが必要です。 | ・しにくい 取り外しができないため、装置の周りに汚れが溜まりやすく、磨き方にコツが必要です。 | ・しやすい 食事や歯磨きの時に自分で装置を外すことができ、ケアもしやすいです。 |
通院の頻度 | ・1ヶ月に1回程度 装置の調整や歯のクリーニングのための定期的な通院が必要です。 | ・1ヶ月に1回程度 装置の調整や歯のクリーニングのための定期的な通院が必要です。 | ・1〜3ヶ月に1回 他の矯正方法と比べ通院回数(定期的な調整やチェック)が少なく済みます。 |
自己管理 | ・不要 自分では取り外せないため装置の自己管理は不要です(小まめな歯磨きは必要)。 | ・不要 自分では取り外せないため装置の自己管理は不要です(小まめな歯磨きは必要)。 | ・重要 1日20時間以上の装着時間、装置を紛失しないようにするなどの管理が必要です。 |
金属アレルギー | ・素材による 使用する装置の素材によっては金属アレルギーが出る恐れがあります。 | ・素材による 使用する装置の素材によっては金属アレルギーが出る恐れがあります。 | ・なし 金属を使用しないので、アレルギーの心配はありません。 |
部分矯正ワイヤー装置による費用・治療期間の目安

歯科の矯正治療全体の費用相場は10万円〜160万円前後と値段に開きがあります。
これは、歯並びの症状によって矯正方法が異なることや、治療期間も個々によって異なること、そして歯科医院ごとに料金体系が異なるためです。
一方、部分矯正治療にかかる東京の費用相場は10万円〜50万円前後と、全体矯正と比べると安い費用で歯並びを治すことができます。
「一本だけ」「前歯だけ」をなるべく安い費用(値段・金額・料金)で治したいと考えている方は多くいらっしゃいます。そうした方におすすめの矯正方法が「部分矯正」です。
歯列矯正治療にかかる費用の目安(相場)
- 部分矯正:10万円〜50万円前後
- 全体矯正:80万円〜150万円前後
歯列矯正治療にかかる治療期間の目安
- 部分矯正:最短3ヶ月〜1年半程度
- 全体矯正:2年〜3年程度
※治療回数:治療期間中は通常1ヶ月に1回程度の定期通院が必要となります
10万円から始める
前歯の部分矯正
(東京都内最安クラス)

「前歯の歯並びだけ治したいけど、矯正治療はお金も時間もかかる…」そんなお悩みをお持ちの皆様のために。当院では、より多くの患者さまに矯正を身近に感じてもらいたいという思いから【10万円~前歯の矯正】をご提供しております。
これまでも多く患者さまにご来院いただき、お悩み解決をお手伝いしてまいりました。
治療費の総額は歯並びの状態によって異なりますので、「部分矯正のワイヤー矯正治療を安い費用に抑えたい」という方も、ぜひ一度カウンセリングにいらしてください。質問にもしっかりとお答えし、またお見積りも可能です。
当院の部分矯正は「デンタルローン/分割払いも可能」です
「前歯を部分矯正をしたいけど、一度に大きい出費は避けたい」「部分矯正は分割払いや都度払い・月払いできる?」と考えている方もいらっしゃるかと思います。
デンタルローンや分割払いが可能かどうかは医院によって異なりますが、五反田の歯医者・エムデンタルオフィスは、デンタルローンを活用した分割払いにも対応しております。
デンタルローンとは?
デンタルローンとは「歯科治療専門のローン」のことです。歯列矯正やインプラントなどは患者さまの費用負担が大きくなりがちですが、デンタルローンを利用することで、月々の支払いを一定かつ低額に抑えることができます。
「低金利」で済むのが大きな特徴
分割払いはクレジットカードや個人向けカードローンなどを利用する方法もありますが、デンタルローンであれば同じ回数の分割払いでも、より低金利で治療負担を軽減できるのが特徴です。また、ご自身の都合に合わせて支払い回数を調整することもできます。
︎WEBで手続き簡単(Tポイントも貯まる)
当院は「アプラスローン」加盟医院です。患者さまのご希望に合わせた分割によるお支払プランをお選びいただけます。「Tポイント」が貯まる制度も設けられており、また、デンタルローンご利用金額すべてが「医療費控除」の対象となります。
ワイヤー矯正なら東京で部分矯正が一番安い歯医者
エムデンタルオフィスへ

五反田駅徒歩1分のエムデンタルオフィスは、平日20時まで/土曜日も診療(〜17時)している通いやすい歯医者です。日本成人矯正学会所属の歯科医師が治療を担当し、部分矯正から全体矯正治療まで幅広い症例実績がございます。
歯並びや矯正治療に関するご相談・カウンセリングにも随時対応しております。育った環境、生活習慣などによって患者さま一人ひとりのご希望もさまざま。当院では、患者さまの不安や疑問にも丁寧にお応えした上で、オーダーメイドの矯正プランをご提案いたします。
必要な治療を完結できる
「総合歯科医院」だから安心

矯正専門医院の場合、矯正の際に虫歯がある時など治療できないことがほとんどです。他の一般医院にも通って治療を受ける必要が
あります。
当院は精密虫歯治療をはじめ様々な症状に対する歯科治療も行なっている総合歯科医院のため、矯正治療の前準備から治療中や治療後のアフターケアまで必要な治療を当院ですべて完結することができます。
プライベート個室を完備。
「LINE予約」も対応

患者さまのプライバシーに配慮し、他の方の目も気にならない完全個室タイプの診療室もご用意しております。
LINE予約にも対応していますので、お口のお悩みやご相談ごと、心配なこと・知りたいことは何なりと気軽にご相談ください。
実際の症例を見たい方へ
矯正歯科治療で後悔・失敗したくないという方も多くいらっしゃいます。
当院ではこれまでも様々な歯並びで悩んでいる患者さまに寄り添い、解決へと導いてまいりました。
同じような悩みを持つ患者さまの実際の症例を踏まえたお話も可能ですので、カウンセリング時に遠慮なくお尋ねください。